戦争

2003年3月25日
戦争です。
イラク攻撃が日に日に激化していきます。

あなたは賛成ですか?
反対ですか?

水晶玉は、戦争は、何があっても賛成してはいけないと思います。

が、
反対していいのかはわかりません。

「平和的解決、交渉努力を」なんて言葉は、当事者以外は口にしてはいけないことだと思います。それは「きれいごと」でしょう。

為政者たるブッシュも交渉による解決を模索したのでしょう。
十分だったかそうでなかったかは歴史が判断することでしょう。
交渉の当事者たる為政者ブッシュと、一般市民、傍観者達は責任も違います。
万が一のとき、責任を取るのは政府であり、ブッシュでしょう。
一般市民たちは、たとえブッシュと同じ主張をしていても、最終的には責任をとるどころか、責任をとらせる立場に立つかもしれません。
もしもイラクが大量破壊兵器とやらを持っていて、実際に使用して、多くの犠牲者を生んだとき、今回の戦争に反対した人たちは、犠牲者に、その遺族になんと詫びるのでしょうか?
決して後悔しないと言い切れるでしょうか?
その大量破壊兵器で自分の愛する人を失っても、反戦運動をした過去の自分を悔いることはないでしょうか?

少なくとも水晶玉は自信がありません。

だからまるっきり反対はできません。

水晶玉のスタンスは

「賛成しない。反対は出来ない」

最近疑問に思うこと

2003年2月24日
会社のそばのコンビにはセブンイレブン。

看板を見て疑問がふつふつ。

「7ELEVEn」ってなってます。

・・・・
もうお分かりでしょう。

なんで、
最後の「n」だけが小文字なのですか?

気になって、気になって。

近頃の水晶玉

2003年2月23日
ヤフーBBにしたのを機会に日記を復活しました。

仕事はM&Aのアドバイザーです。
死ぬほど忙しいってことはないけど、帰りはめちゃくちゃ遅いです。
平均終電です。家着くのは1時半頃です。
朝は8時半です。
土日は、少なくとも片方はオフィスにいます。

こないだ学生時代の友人と飲みに行った時、「早死にするね」なんて。
言われちゃいました。

でも。
体は元気です。
仕事も面白いです。
毎日がエキサイティングで。
日々成長しているような気がします。
弱ってるとか、疲れきってるなんてことはありません。

競馬は最近してません。
正月に金杯で仁川に行ったきりです。
その前は、多分JCです。
有馬記念は、仕事してました。
なんだか情熱もなくなってきました。
学生時代、毎週土日朝から競馬していたのが嘘のようです。

でも。
競馬で出来た仲間との関係は不変です。
自分がそう思っているだけかもしれないけど、いまだに競馬のお誘いをくれます。
平日に飲んでいれば遅くなっても待っていてくれます。
競馬は金以外のものも私にもたらしてくれました。


就職活動の季節なので、昔の日記を再掲載。
ほんとは書くことないんやろ?なんて思っちゃいけません。


以前書いたように私は、金融機関のリクルーターを長いことしてました。
そんな体験談を少し。
今はもう何の関係もないので、書きたいこと書きます。
評判がよければ、その2以降も考えます。

「あなたが落とされる10の理由」

1、見た目が悪い
そんな、ひどい、なんて言わないでね。
美男美女しかダメって訳じゃないですから。
これはほとんど男性の話。
無精ひげ、髪の寝癖、白い靴下、よれたYシャツ、油の浮いたメガネ。
思い当たるところはないですか?
こういう人は「当たり前のことが出来ない」と思われて当然です。

2、挨拶が出来ない
偉そうに、と思われるかもしれないですが、挨拶は身なりに並んで、最も基本的なビジネスマナーです。

3、敬語、丁寧語が使えない
2、と同じですね。

4、字が汚い
これも男性に多い
上手の対義語ではないですよ。
上手いの対義語は下手です。
下手でも良いんです。自分なりに丁寧に書いて下さい。
「見てもらう」書類なんです。
企業だって見てもらう「会社案内」や「HP」に趣向を凝らしてるでしょう。
応募書類はあんまり汚い人いないけど、その場で書く書類も油断大敵。

5、所謂「リクルートスタイル」以外の服装
これは金融等、割と堅めの業界特有かも。
いや、別に良いんですよ。どんな服装でも構いません。
ただ、こちらとしては期待するんですよね。
金融では比較的珍しいし。
「お、青シャツだ。生意気そうな奴が来たぞ」って感じです。リクルートスタイルの学生よりも凄い楽しみ。どんな個性を発揮してくれるかなと。
その分ね、普通だったときの落胆が大きいのですよ。「なんだ、こんなもんか」って感じです。
期待が大きい イコール 面接官の求める水準が上がってしまうんだね。
普通にしてれば通過していたかもしれないのに。
自分でハードル高くしてるようなもんですわ。
逆に期待通りだと評価したくなります。
ハイリスクハイリターン商品ですね。

6、一つ一つの話が長い。
ほとんどの場合、面接官は話の内容に優劣をつけていないのです。まあ、論理が通っているかどうかを聞きながら確認する程度。
もっと大事なのはコミュニケーション。「会話のキャッチボール」がきちんと出来るかチェックするために面接してるのです。
話の内容で優劣つけるなら、作文で決めればいいわけだし。
質問への答をとうとうと話したり、ひどいケースではこちらの合いの手をさえぎったりする学生さんいます。
フラストレーションがたまる奴 イコール 一緒に働きたくない人 になってしまうんです。
長くても、こっちは
「うんうん、ははは」
って聞いてます。仕事ですし。良い印象を持って帰って欲しいですから。そのときはご縁がなくてもビジネスで一緒になることもあるかもしれないし。
だから、学生さんは
「言いたいこと全部言えた。話も受けてた。うまくやれた」って思っちゃうんですよね。

7、資格を強調する人
別に言うなというわけではないですが、大事なのは資格を持っている、とか、取るつもりという事実ではなく、資格を取ろうと考えた動機とか、その課程で興味を持ったことなのです。
この会社で資格を生かそうという「志」を見せて欲しいのですよ。

8、落ち着きがない人
手遊びしたり、髪触ってみたり。
非常に気になります。
気もそぞろって感じで。

9、タイミングが読めない人
同業社ってだいたい同じ時期に採用試験したり、内定出したりするでしょ。
これって同業他社を見比べてもらいつつ、短期間に採用活動を終わらせるためなのですよ。
その業界を志望している学生さんはこのタイミングを見誤らずに、入社する企業を決めないといけないのです。
いつまでたっても「まだ迷ってます」なんて言ってると企業も
「こいつはもういいや。次の学生さんにしよう」
って思っちゃいます。
企業としては一番良い学生を取るよりも、求めるレベルに達した中から人数を確保するほうが大切です。

10、「御社第一志望です。」って言えない人
後ろめたいと思うでしょ。
社交辞令だと思ってください。
企業もわかってますから。話半分で聞いてます。
でも、わかっていても
「なかなか可愛い奴だな」って思っちゃいますから。
髪切った女性に「その髪型いいね」っていうでしょ。本当はそんなこと思ってなくても、うしろめたくないでしょ。
女性も「また冗談言って」と話半分で聞いていても嬉しいもんでしょ。
そういうもんです。

感想お待ちしております。

仕事人間

2003年2月14日
高校時代の友人たちと宴会。
言いだっしぺなので、8時の待ち合わせに遅れないように、月曜日から毎日午前様になるまでしごとして、さあ、金曜日。
今日は7時半にはオフィスから撤退するぞと思っていると・・・

昼過ぎ、電話が入る。
某大手広告代理店のクライアント。

「水晶玉さーん、すいませんがこれこれこういう資料が欲しいんですよ。」

はあはあ、さよか。
「いつまでですか?」

「いやー、すいません。今日中でお願いしたいんですけどね。」


いやそれは無理。
「いやー、それって結構な資料ですから・・・」

「いやー、明日の朝一のミーティングで必要なんで。ほんとすいません。」

ち。
明日は土曜日だぜ。
「・・・わかりました。」

そこから大急ぎで(やっつけとも言うが、)準備開始。

7時ごろ。
お、どうやらいけそうだ。この分なら間に合うよ。
さすが俺。

そこへ電話が。
水晶玉のレーダーが危険を察知しました。
・・これは取ってはいけない電話だ・・・

アシスタントにとってもらう。
そして満面の笑顔
「Kさんから、月曜からのデューデリ(M&A用語で買収希望者が被買収企業を詳しく調査すること。)キャンセルなんで手配してくれって。」

げ。

「それと、今後のこともあるんで今日中にミーティングするから、8時に大手町に来いって」

・・・終了・・・

結局宴会合流は11時前。

ふ、男は仕事に生きるのさ。

復活

2003年2月9日
Yahoo BB導入に伴い復活。
更新しない間にリンクしてくれた白狼さん、チコさんどうもありがとう。

チコさん就職活動頑張ってね。
先週、会社の目の前の広場から毎日就職EXPOへの送迎バスが出ていました。
親子連れというか、家族で行こうとしている人もいてびっくり。

ま、忙しいのでマイペースで更新していきます。

死んでません

2002年11月1日
新しい職場へ2週間前に来て・・・

やべぇ

忙しい。

水晶玉の10月21日からのスケジュール
21日(月)午前0時開放
22日(火)午前2時開放
23日(水)午前1時開放
24日(木)午前3時開放
25日(金)午前0時開放
26日(土)午前10時出社午後11時開放
27日(日)午後1時出社開放されず
28日(月)午後11時開放(2日ぶり)
29日(火)午後10時開放
30日(水)午前1時開放
31日(木)午前0時開放
週末以外は8時半出社

・・・・

でも生きている。

人って簡単には死んだりしない。

***************
リクルーターの戯言番外編

投資銀行を目指す学生諸君。

これが投資銀行のひとつの現実です。

体力的に極限まで追い込まれたなかで、

いかに稼ぐか、頭を使えるかが勝負です。

それでも良いと言う方、是非待ってます。

同じフィールドで頑張りましょう・・・


秋華賞

2002年10月13日
やっぱりね。

強いんですよね。

ファインモーション。

穴党としてはもう逆らう気満々で。

G?でこんなオッズ見たことないし。

・・・

ちっ・・・


最終日

2002年10月11日
天国モード終了なのです。

たいした結果も残さなかったのに、クビにもならずよくぞ1年間という気持ちです。

会社では一番下っ端の作業請負人が出て行くので困っているようですが、ま、なんとかなるでしょう。

************
リクルーターの戯言
サラリーマンという生き方

今日は哲学的なテーマかと思いきや・・・

簡単に言えば

就職に際して何を重視すべきかということですね。

水晶玉は、

仕事の内容:金:同僚=4:3:3

です。他は割とどうでもいいのです。

もちろん人によって違うのは当たり前ですよ。ノーベル賞の田中さんは仕事内容が100%かもしれないし。金が100%の人も要ると思います。

さらに学生の場合は同僚は所与というか、入ってみないとわからないことでしょうし。

ま、人それぞれあると思うのです。

ただ、まだ、正社員として仕事をしたことがない学生さんに忠告しておきたいのです。(リクルーター時代にもよくこういう話をしました)

それは

「金って結構大事だぜ。」

ってことです。

毎年都市伝説のように
「給料なんて半分でもいいからこの仕事に就きたい」
と面接で心意気を語って内定したという話もありますけど・・・
面接のストラテジーとしては面白いけど、実際半分ではやっていけないと思う。
もちろん生活は出来るでしょう。ただ、日々のモチベーションが下がって、いい仕事が出来なくなるという意味でね。

たとえ、熱望していた第一志望に合格して、希望の部署に配属されて、やりたいと思っていた仕事が出来たとしても、やっぱり辛い事や、嫌なことも起こるわけで、そういったときにモチベーションを維持してくれるのはお金だったりすることもあるわけ。

もちろん、仕事内容だったり、同僚だったりすることもあるけど。

とかく日本人は、カネカネいうのは無作法という暗黙の了解があるので、「お金以外の何か」を美化する傾向が強いけど、サラリーマンというのは「任されている仕事」と「給料」のバランスこそがその人の”サラリーマンとして”の評価であるのは疑いようのない事実。

お金が全てではないのは当然だけど、軽視しては「良いサラリーマン」にはなれないと思うのです。

頑張ったから生活レベルが上がる。
結果に応じた報酬がもらえる。
世間一般的に見て金銭的に満たされている。

ということが仕事への満足感を高めてくれるし、こういうことが満たされなければ、仕事への不満が高まり、モチベーションも下がると思うのです。

どう?

水晶玉が無作法なのかしら?

あと2日

2002年10月10日
リクルーターの戯言。
今まで出会った面白い学生たち

その1:男子学生A
学生時代に力を入れたことは?
A「勉強です」
学校の?
A「そうです。主にゼミですね。(研究の説明を延々としてくれました)」
ほかには?サークルとかアルバイトとか。
A「いや、勉強だけです。サークルやバイトは一回もしてないですし。」
ふーん、じゃあ、趣味とか?
A「勉強です」
・・・。成績はどう?
A「良が一つあります。」
他は優?
A「そうですね。」
すごいね。
A「いや、他の人が勉強しないから目立つだけです。これくらい普通です。大学受験の時のほうが勉強しました。」
採用されましたよ。我々の教育のおかげで最近やっとタダレてきました。

最近の彼の趣味は、

セクキャバ

らしいです・・・

水晶玉のせいではありません。
彼は大阪、私東京ですから。

もともとの

彼のポテンシャル

のなせる技です。

その2:女子学生B
どんな仕事をしたい。
B「海外で働きます」
そうかぁ、海外希望かぁ。
B「いえ、希望じゃなくてもう決めてるんです」
ん?決めてるってどういう・・・
B「だから私は海外で仕事するんです。自分でそう決めてるんです!!」
・・・
B「私、決めたことは必ずやり遂げてきましたから今回も大丈夫です!!」
風の噂では某銀行のNY支店で働いているようです。
岩をも貫く信念ですね。

その3:男子学生C
人物素晴らしい、わが社第一志望ということで、それぞれリクルーター面接を通過し、人事部長との面談にて・・・
部長「じゃあ、うちが第一志望ってことですね。」
C「いやあ・・・」
部長「ん、まだ迷ってるの?」
C「本当は・・・パチプロ・・・になりたいんです」
・・・・!?
いやあ、これは怒られましたよ。
お前ら何を見てるんだ、と。
いや、だってそんなこと一度も言わなかったのに。
しかも普通そんなこと言わないだろうってことだし。

言わんでしょ、普通の感覚では。
うちは一応、業界大手で名前を言えば誰でも知ってるような企業ですよ。
その事実上の最終で

「第一志望はパチプロです!」

なんて。

いや、ライバル企業の放ったワナかと思ったくらいにして。

ま、こんなところ。
面白い?
まだまだあるよ・・・

天国モードあと3日

2002年10月9日
今週は秋華賞

水晶玉は、まだ3歳限定牝馬G?がエリザベス女王杯(当時の表記は4歳限定)の頃から得意としているレースの一つです。

ちなみに水晶玉の得意なレース(G?限定)は

オークス(ダンパ、エリモエクセル、レディパステル、ウメノファイバーなど)
秋華賞(ファビラス、ティコティコ、など)
エリ女(サクラキャンドル、ダンパ、エリモシック、メジロドーベルなど)
有馬記念(トップガン、ローレル、ジャスティス、グラスの一回目など)
桜花賞(ファレノ、ファイトガリバー、アロー、オグリなど)

ですかね。

どうですか。この煌くばかりの高配当連発。

牝馬の水晶玉と呼んでください。

ちなみに苦手なレースは
皐月賞
スプリンターズステークス
マイルチャンピオンシップ
ダービー
2歳限定G?
です。

今年はファインモーションで仕方ないでしょうかね。

否。

水晶玉的には死角有り、です。

水晶玉的法則(秘密で)に従い、これから決定されるであろう他の本命を・・・

無理かなぁ・・・

***********
リクルーターの戯言
男性諸君
スーツはしっかり着ましょう。
シャツのクビ周りに気をつけて。
このサイズが合っていないと非常にみっともないのです。
白い靴下もやめてくださいね。
靴も磨いてください。
靴がきちんとしていないと、どんなスーツも台無しです。
スーツの命は足回りと、首周りです。

女性諸君
すいません。わかりません。
あんまりだらしない人っていないと思いますけどね。

社会派で。

2002年10月8日
ふふふ。

今日は社会派。

ペイオフ延期らしいね。

てことは、つまり。

まだまだ金融機関潰すよ、

っていうアナウンスですね。

決戦は金曜日ってやつですね。

ふふふ。

仕事のネタが増えますね。

商売繁盛の予感。

ある意味、現代版「死の商人」ですな


**********
リクルーターの戯言
<OB,OGからの話の聞き方>
もしも、その人が初対面であるなら(特にリクルーターとか、向うから連絡が来たり、会社から紹介されたりした人)、「いい話、魅力的に聞こえる話」は7割引で聞きましょう。
彼らは、その学生の志望度を上げるのが仕事ですので、いい話は強調して、悪い話は覆い隠して来ます。
もしも、その人が良く知った人(友人、サークル、ゼミの先輩など)なら、「悪い話、ネガティブな話」は5割引きで聞きましょう。
友達に「俺って忙しくて、大変なんだぜ」みたいに伝えたい気持ち、あるでしょ。
それに、その人の配属されている部署や支店特有の事情(嫌な上司とかお局様とか、特別帰りが遅いとか)なんかが強調されるってこともありますし。
しかも関西人だったら面白おかしく伝えて来る可能性があるので割引率はより高くなるとみて間違いないですね。

凱旋門賞

2002年10月7日
この会社もあと5日です。
引継があるだけでたいした仕事がないので、ヒマヒマです。
超天国モードですな。


*************

さて、昨日は凱旋門賞。

・・・大敗ですか。やっぱし。

超スローのヨーイドンの馬ではダメですか。

それともローテですか。

単に力の差ですか。

個人的には、トライアルを使えていれば、また違った結果があったと思うのですけどね。

これに懲りずにまた挑戦して貰いたいね。

***********
リクルーターの戯言
よくある悪い質問。

「英語は出来たほうが良いですか?(「英語」の部分はパソコンでも簿記でも何でも良い)」

はい。もちろん出来たほうが良いです。これ以外答えようがありません。他がすべて同じ評価なら、必ず英語が出来る人を採用します。間違いないです。オプションが多いほうが良いに決まってます。
だから、こんな質問してはいけません。
こんなこと聞く人は「英語出来ません」って自分のマイナスポイントを自ら発表しているのと同じことです。
「いや別に出来なくても仕事になるよ」とか「結局ツールに過ぎないからね」なんて慰めの言葉を貰っても、どうせ、心の平穏を保つ程度の効果しかないのですから。

他の点でもマイナスポイントは極力隠すべきです。自分のネガティブ情報は聞かれるまで言う必要はありません。

ネガティブ情報の例
他社の選考の落選情報
〜が出来ない
(就業に差し支えない程度だが)持病がある
親、恋人が反対している
等・・・

もし、英語出来るか聞かれてしまったら、
「今は出来ませんけど、来年迄に準備します」とか言っておきましょう。
何の足しにもならないかもしれないけど、単に「出来ません」って言うよりマシです。
水晶玉です。

今の職場はあと1週間となりました。

決して、酔って社長に電話してクビ切られたわけではありませんので悪しからず。

それでは予想
京都大章典
ナリタ、ツルマルでいけるでしょ。水晶玉はナリタは買わないと決めているので買わないですが。
ツルマルから穴へ。ツルマルは京都の方がいいのにも関わらず宝塚2着。地力強化でしょう。
毎日王冠
というか、中山芝は時計重視。春の中山のようにめちゃめちゃ早い決着が予想されます。
春と似たような馬場状態だと推測します。なので、春の中山の結果をよく吟味しておくといいことあるかも。とくに馬体重が・・・。おっと、企業秘密。

その他
久多特別
パインアキナとか無理かな。ここは間違いなく人気落ちるし、京都替りでいけそうな気が。
鳴滝特別
マイネルプレスト。叩き2走目。結構いい脚あるのですよ。

阪神から京都に替わって一変する馬結構多いですから気をつけて。
もちろん逆もね。

それから、「リクルーターの戯言」シリーズ。
テーマ募集中です。

今日は軽めに。

人物重視のワナ。
人物重視=スキル軽視、資格軽視、筆記試験軽視
間違いですよ。
スキル、資格や学校名も「人物」です。熱意とやる気、性格だけが人物ではありません。筆記試験の成績が良いのもその人の立派な「人物」です。
企業の言う「人物」と学生の考える「人物」には海より深い隔たりがあります。

話の内容のワナ。
話の内容は面接官はそんなに気にしていませんよ。
どんなに素敵なドラマのセリフでも、演技が下手なら、心に響かないのと同じですね。
内容を吟味するのと同様に伝え方も研究してください。

裏話系は今後秘密メモで。

変更

2002年10月2日
実は

仕事を変えることになりまして。

・・・

猛烈に忙しい環境に

もう一度

帰りたくなりました。

・・・

うまく言えないですが、

今の仕事は非常にエキサイティングで

自分のバリューも高めていけるとは思うのですが、

日本ではまだまだ、走り出したばかりのビジネスで

案件の数が少なく、先が見えないというか。

それに、案件探して検討して交渉して

それぞれの段階で案件が次々潰れて、

あまり報われないのです。

水晶玉の力不足なのです。

・・・

もう一度自分を鍛えなおすために

前の仕事に戻ります。

厳しいけど充実感とか

稼いでる実感を

取り戻そうと思います。

出戻りが許されるのがこの業界のいいところですね。

休暇終了です。
(もちろん休んでいたわけではないけど、前に比べれば今の職場は天国)

そういうわけで日記として日々書いていくことが難しくなります。

今後は、2週に一度くらい

競馬予想と
元リクルーターへの就職相談

を、ひっそりとしていこうと思います。


お知らせ

2002年9月30日
これから忙しくなりそうです・・・
日記どうしようかしら。
行ってきました銀座ウインズ。

普通に考えたら、ビリーヴじゃんね。

アドマイヤとショウナン比べればアドマイヤじゃんね。

でもどっちみち安くて買えないじゃんね。

結局外れるじゃんね。

でもさ。

これでいいのよ。

スタンス変えたらお終いよ。

へんに本命党にはなれないね。

いいさ。

所詮おいらは穴党。

どうせ、

デヴァインライト本命さ。

ぐすん・・・
いやー、酔っ払いの水晶玉です。

久々ね。

で。

朝起きて携帯電話を見てみると。

発信履歴がたくさんある。


・・・

・・・

記憶にねぇなぁ。

かといって電話するのも恐ろしいし・・・

まず、大学時代から付き合いのある後輩たち。

これはいいやろ。

問題なし。

元同僚たち

ま、これも別に。


でた・・・

爆弾でた・・・

・・・

つれあいの実家。

やばすぎる。


それからねぇ・・・



・・・

原爆クラス投下されてました。

My Boss!

なぜ?

やべぇ

もう会社いきたくねぇ・・・


・・・

っていうか

どうやって帰ってきたんだっけ、俺?

誰か知ってる?

水晶玉は知りません。

知らなかった

2002年9月26日
客先で、もめてしまい。

どうこうしていた上司と、

ちっと頭を冷やそう、

ってことで。

渋谷から

てくてく

てくてく

歩いていったの。

表参道抜け、

青山へ。

神宮球場に到着。


・・・

となりにあるのはなんと

秩父宮ラグビー場じゃないですかい?

水晶玉は秩父宮ラグビー場は

やっぱし秩父(埼玉)にあるものと思っていましたよ・・・

今日も、一歩東京人に近づけました。


どうやら私のリンク先のかたにはアンチも多いようですが、原ジャイアンツ、ペナント制覇!

アンチの皆さんへ

ざまあみろ。

もちろん冗談です?


・・・

でもさぁ


負けて胴上げってなんかあれだね。
見てて照れくさいっていうかさ。


「ま、いちお、やっとけよ」
みたいな。


やるほうも、

あれだね。


周りのスタッフに
「そろそろお願いしマース」
とか言われて、

選手が小声で、

「じゃ、やろうか」

「あ、もうやる?・・・じゃあ、・・・監督」

「おう、すまんな・・・」


みたいな感じなんだろうな。

照れくさいねぇ・・・

普通はさ。

なんかこう、

ストライク、バッターアウト!

そして、ピッチャーガッツポース!

駆け寄るキャッチャー。

ナインが続々マウンドへ。

監督もベンチからゆっくりとその輪に加わる。

そして割れんばかりの歓声に包まれて、

胴上げ!

一回!

2回!

そして、3回!

で盛り上がるのに。

ま、

負けたやつらが悪いんだけど。

*************
祝勝会の挨拶で、球団のお偉方が
「今日は負けたけど、個人的には、むしろいい形の決着だったと思います。阪神ファンもまあ、あれだし、巨人の懐の深さを見せることができた」
みたいなこと言ってましたが、

違うと思う。

出来るなら、こういうときこそ、完膚なきまでに叩きのめしておかないと。

国民注目のこういうときこそいい機会なのよ。
二度と立ち上がれないくらいたたみかける。

もうこれ以上ないというくらい力の差を見せつける。

ああ、巨人には敵わないな、という印象を植え付けておく。

来年を見据えて、どっちが上かはっきりさせておかないと、調子にノルからね。

やれば出来るとか思われるとやっかいよ。

1 2 3 4 5

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索